2017年05月21日
ガイロープのちょっとした工夫
風が吹くとき、テントやタープのガイロープが緩んだりすることありますよね
そんな時は、こんな風にすれば緩みませんよ(^^)v

くるんとコブに引っ掛けるだけです!
よく緩んでちょくちょく直す人に是非オススメです。
そんな時は、こんな風にすれば緩みませんよ(^^)v

くるんとコブに引っ掛けるだけです!
よく緩んでちょくちょく直す人に是非オススメです。
Posted by トシ@道産子 at 20:57│Comments(8)
│キャンプ
この記事へのコメント
げおさん、こんばんは~♪
そそw
摩擦抵抗を大きくしてやればいいわけです!
そそw
摩擦抵抗を大きくしてやればいいわけです!
Posted by トシ@道産子
at 2017年05月23日 23:40

こんばんは〜
基本何でもエリステでやってますが、抵抗が少ないって事ですかね^_^;
後はテントについてきたプラペグが有るから、其方でやってみますね。
VとかYとか色んなペグが有るんですね〜
基本何でもエリステでやってますが、抵抗が少ないって事ですかね^_^;
後はテントについてきたプラペグが有るから、其方でやってみますね。
VとかYとか色んなペグが有るんですね〜
Posted by げお
at 2017年05月23日 22:02

げおさん、こんばんは~
地盤が緩い場所ですかぁ
どんなペグ使ってます?
打ち方よりもペグの選び方かもよ。
表面積の大きいペグ
例えばVペグやYペグ、プラペグなんかが良いかもしれませんね。
ホームセンターで売ってるスクリューペグは強力ですけど嵩張るしね^^;
地盤が緩い場所ですかぁ
どんなペグ使ってます?
打ち方よりもペグの選び方かもよ。
表面積の大きいペグ
例えばVペグやYペグ、プラペグなんかが良いかもしれませんね。
ホームセンターで売ってるスクリューペグは強力ですけど嵩張るしね^^;
Posted by トシ@道産子
at 2017年05月22日 21:44

こんにちは〜
ガイロープってそんなに緩むもんなんですね〜
幸か不幸か、緩んだ事は無いですが、ペグが抜けてしまう事は結構有りますね^_^;
次は地盤が緩い処に抜けずらくペグ打つ方法お願いします(笑)
ガイロープってそんなに緩むもんなんですね〜
幸か不幸か、緩んだ事は無いですが、ペグが抜けてしまう事は結構有りますね^_^;
次は地盤が緩い処に抜けずらくペグ打つ方法お願いします(笑)
Posted by げお
at 2017年05月22日 12:48

タクヤさん
こんちは!
足に引っ掛けたらアウトですけどね(笑)
効果はあると思いますよ(^^)v
こんちは!
足に引っ掛けたらアウトですけどね(笑)
効果はあると思いますよ(^^)v
Posted by トシ@道産子
at 2017年05月22日 12:33

温泉しゃぶしゃぶさん
こんちは!
手応えあり!となりますように(笑)
こんちは!
手応えあり!となりますように(笑)
Posted by トシ@道産子
at 2017年05月22日 12:31

こんばんは~
タープのロープは定期的に緩んでないか確認してしまうので、今度試してみますね(o^^o)
タープのロープは定期的に緩んでないか確認してしまうので、今度試してみますね(o^^o)
Posted by ~タクヤ~
at 2017年05月21日 23:12

こんばんは
参考にさせていただきます。
今度試してみよーっと!
参考にさせていただきます。
今度試してみよーっと!
Posted by 温泉しゃぶしゃぶ
at 2017年05月21日 21:43
