ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月07日

2017GWも終わった・・・次は5/20ソロ

先日の仲洞爺キャンプで隣りの小樽から来た
ソロ野営バカ(褒め言葉です)の方と
2日目の夜は語り合いました。
(うちのカミさん5時過ぎから寝てたもんで)

手斧で薪割り、ブッシュクラフトにバップテントという、まさに野営スタイル。

実はちょっと憧れてます(笑)

色々と話すうちに、YouTuberのrockさんや八丸さんの動画をよく見ているとのこと。
(自分と同じや笑)

意気投合(笑)


さすがに即真似できません(T_T)

しかーし、今後のトシのテーマは軽量化です!

彼から「ソロで行くキャンプ場のオススメは?」
と聞かれたので、4箇所ほど候補上げました。

その中の1つの場所に
5/20(土)から1泊でソロキャン予定です!

今回もこのスタイルの予定

さらに荷物を減らして望みたいと思っています。


ところでこのテントですが、殆どの方はご存知ないと思います。

こんなんです
https://www.amazon.co.jp/dp/B00VKME8LY/ref=cm_sw_r_li_api_r7Wdzb4ZPW2MS


ソロ用として候補だった
コールマン エクスカーションティピーは
前室キャノピーないのでやめ

キャンパル ステイシーSTは予算オーバーでやめ
(本当は高さも前室の広さもOKで欲しかった)

スノピ アメドSは高さの問題でやめ

Amazonの評価も高く、販売する毎に完売なっていた
BUNDOK ドーム テント 3AL BDK- 05にしました。
(さすがに他に見たことありません)

ポール3本はすべてジュラルミン、ペグの本数少ない、高さも135cmある点で決めました。

実物はどうか?
実際の色も良し!ベンチレーションも上手く働いている!縫製はちと甘いかな。

まだ、雨に当たってないので何とも言えませんが
朝露で外に出していたBOXか濡れていたにもかかわらず、テントはカラッとしていましたよ。

しばらくはこれでソロキャン楽しみます!

それまでの準備
①薪用端材の用意
②さらなる軽量化(必要最小限のモノの選択)
③テントの飾り付けの検討
④晩メシと朝メシのメニュー決め
⑤ファイヤーハンガーもどきの検討
⑥ウイスキー購入

これだけ書けば忘れねーべさ(笑)

  
  • LINEで送る


Posted by トシ@道産子 at 20:54Comments(8)キャンプ道具